国力の消耗

大震災と福島原発で「国力の消耗」が著しいなあという感があります。

第一義的には復興に「お金と時間の両方が相当かかる」ということがありますが、これは資本ストックの再生、すなわち生産の回復といった前向きな面が多分に含まれるので一概に消耗ではないでしょう。むしろ大きく飛翔して欲しいものがあります。

第二には、やはり福島原発問題の処理費用。これは消耗戦だ。戦争でもないのに、後ろ向きの処理に兆円規模のコストを掛けなければならないわけですから。こうした「兆円規模の敗戦処理コスト」を再生可能発電設備に回せれば良かったのにねえとつくづく思います。

原発の運営には潜在コストが恐ろしく巨額でことが分かりました。たった一回のメルトダウンによって被害や問題が一気に死活領域にまで及ぶんですから。とんでもないブラック・スワン(テール・リスク)です。

チェルノブイリは打ち上げ花火のようにドカンといきましたが、福島原発はまるで「蚊取り線香」のようにいまだブスブスくすぶっていますから、被爆被害は現在進行形中の事態であり、その分かえってたちが悪い気がします。

被害やコストについてここで改めて言うまでもないでしょうが、原発設備の監視や廃棄のためのコストだけでなく、静岡のお茶にまで及んだ放射能被害、地域住民の方の生活保障や健康被害、特産品や観光に対する風評被害、発電可能電力の不足からくる経済の萎縮、脱日本という空洞化などなど。原発運営を「しくじる」とこうなるということがよくわかりました。

これでは原発運営を一介の私企業に安い電気料金の下で任せるというのは酷というもの。女川原発は危機一髪だったようですが、これを以ってして「スキルのなせるワザ」と判断するのはどうでしょうねえ。個人的には女川は「ラッキーだった」だけなのではと思います。東北電力も状況は「紙一重」だったんですよ。きっと。

「しくじった場合のコスト」がこれだけ巨額だと、電力会社こそ「電力版バーゼルⅢ」が必要でしょう。つまり、自己資本を厚くして「万が一の払い」に備えるべきだということになります。原発事故に対する保険に入るか、毎月の電気料金に「原発保険代」のようなものを上乗せしないとおちおちやっていけない。仮に、今回判明した潜在的賠償を賄うのにふさわしい「原発保険料」のような経費を電気代に追加するとなると、電気代はかなり上がる可能性があります。原発は安いエネルギー源でもないし、クリーンでもグリーンでもなかったんですね。

このように、直接的な処理費用や賠償コストに加えて産業・消費活動の低下といったあらゆるマイナスの副次効果が同時多発状態ですから、まさに国力を消耗しているのに等しい。

第三に、このように問題が死活領域に達した中で、国政の担い手が政争に明け暮れて消耗戦を繰り広げるなんて状態は国力の消耗を通り越してもはや「不毛の感」があります。不毛なのは政治家の髪の毛くらいにとどめて欲しい。国会議員の先生方の存在意義が問われますよ。まじで。

菅総理も「脱原発」をテコに票集めや地盤固めに使おうとしているのなら、ハレンチは甚だしい。「客ウケ」する案件を自らの保身に使うのはいかにも政治家らしいと言えば政治家らしいんですけど、「政治内政治」にしか興味がないのかなとも思えてきてしまいます。お気の毒ですが、総理のなさることはあんまりフェアに見えないし、むしろ姑息な感じに見えるんですよ。

現職総理が真っ先に「国力の消耗」に貢献しているなんて事態ははっきりいって異様です。