「ウソ発見器」投資戦略

前回の「ロボット投信」に関連して、「ウソ発見器」を投資判断に使うことの効能について米ジャーナル・オブ・ファイナンス誌に興味深い論文が発表されました。

原論文タイトル
"The Power of Voice: Managerial Affective States and Future Firm Performance"

こちらに全文があります
http://www.afajof.org/afa/forthcoming/8893p.pdf

要旨だけをこちらに転載させていただくことに
Abstract:
We measure managerial affective states during earnings conference calls by analyzing conference call audio files using vocal emotion analysis software. We hypothesize and find that when managers are scrutinized by analysts during conference calls, positive and negative affect displayed by managers are informative about the firm’s financial future. In particular, we find that managers exhibiting positive (negative) affect are positively (negatively) related to contemporaneous stock returns and future unexpected earnings. However, analysts do not incorporate the information when forecasting near term earnings. When making stock recommendation changes, however, analysts do incorporate positive affect but not negative affect. We observe market underreaction to negative affect as if market participants follow analyst recommendation changes. This study presents new evidence that managerial vocal cues contain useful information about firms’ fundamentals, incremental to both quantitative earnings information and qualitative “soft” information conveyed by the linguistic content.

これでも要旨なんですが・・・。

勝手に簡易的翻訳並びに意訳すると

この論文の筆者は

1.“vocal emotion analysis software”(ヒトの声色分析ソフトウエア)を使って

2."earnings conference calls"(企業の決算説明会)での経営者とアナリストとの生のやり取りを音声のままで記録した"conference call audio files"(決算説明会の音声記録ファイル)という音声データベースを分析対象として、

3.特に「アナリストが経営者にあれこれ質問して詮索している箇所」について細かく解析した。

4.その結果、アナリストの質問等に対して経営者のトーンが「ポジティブ」な場合、その会社のその後の業績に「ポジティブな変化」が見られた一方、「ネガティブ」なトーンの場合、業績は「ネガティブに変化」する、という傾向が発見された。

5.また、4でボイストーンによって予見されていた業績の「その後のポジティブ若しくはネガティブな変化」は、同時に株価変化や期待外収益(サプライズ)とも関連していた。

6.従って、経営者の「トーン」という情報は決算説明会の時点において、アナリスト諸氏も自らの予想の際に反映させていない上、株価にも織り込まれていない部分を持ち合わせている。

7.(通常の計量分析に比べ)言語とかボーカルといったバーバル情報を解析するといった「ソフト計量分析」もロボット投信(計量運用)には有益だろう

というものです。

■■■

経営者の「生の声」をウソ発見器にかけてみたら、ホントとウソがそこそこ見抜けた上に、株価の超過リターンの獲得に繋がった・・・こんな具合のお話です。

いわゆる「Voice Scan」というやつですね。

よく巷では「テキスト・マイニング」(自然言語処理)という話を聞きますが、その先を行くようなお話。

米国では"StreetEvent"という音声データーベースをトムソンフィナンシャルが提供しているようですねえ。

経営陣によるカンファレンス・コールの音声ファイルをもデータベース化している。これはもう相当な「ド変態」ですね(笑)。。

また、Vocal Analyzer(ボーカル解析ソフト)としてはイスラエルの会社が1997年に開発したものを採用しているようでした(他にもいろいろあるようですが、コスト面の制約やアウトプットの面からこのソフトを採用した模様)。

今回の分析では、このソフトが解析した4種の「ボイス・コンポーネント(声色成分)」のうち、認知的不協和レベル(このレベルが高いとネガティブ)と感情興奮レベル(このレベルが高いとポジティブ)の2つを採用しているとのことでした。

今後、経営者の資質としては「こうしたボイス・スキャンに引っかからない」という新たな才能が求められそうですね。

そういえば、日本では数年前に犬の感情が分かる「バウリンガル」というのが流行りましたが、これは差し詰め「マネジメンガル」といったところですかね。